![]() こないだは、ACOサンのクラスで、バリにも一緒に行った事もあるMちゃんに半年ぶりくらいに会えた。半年で懐かしい?かって感じもあるけど、以前はほぼ毎週必ず会ってたから、なんかそんな感じ。Mちゃんは今、某マクロビ料理家の先生のアシスタントやってるそうで、難しい食物知識を学ぶために大学に入り直して卒業し、バイトしながら頑張ってる話を聞くと「えらいなー」と思うのだ。 そして昨日はまたまたACOサンのクラスでTちゃんに会った。Tちゃんはホントにホントに久々で最後に会ったのは鎌倉のキャメロンのマイソール以来だと思うから、2年ぶりかそれ以上? 先月バリに行って、サーフィンしてオロップのクラスにも出たそうな。 みんなそれぞれ忙しくなって、なかなか前のようにクラスには出てなかったようだけど、こうやって元気そうな顔を見れると本当に嬉しかった。 思えば、みんなキャメロンが居た頃のマイソールチームだったかも。なんだかんだとあの頃、毎朝顔を合わせて同じスタジオで練習していた彼女らとは、細く長くつき合いが続いているのよね。今、バリに行ってるバリバリのアシュタンギのA子ちゃんは、旅先からも時々メールをくれる。こないだは、ウブドに行ったら丁度ヨガフェスかなんかの最終日である意味、バリの中でヨガの聖地化?してるウブドでさらに「ヨガ、ピース、ナチュラル最高!」みたいな顔した人がうじゃうじゃしてて、うんざりしたそうな。(笑) ま、なんかKAFEとかバリブッダ辺りに溜まってそうな感じの人達だよね。(爆) ウブド=ヨーガといえば、こないだMちゃんが 「セーラがバリに移住するってよ。道リトリートって知ってる?そこに行くらしいよ。」 って言うから、わたしもぶったまげて、え?あの道リトリート?みたいな。 私が以前見学に行った時はかなり老朽化が進んでいたから、ちょっと心配したけどまぁ彼女が行ってスタジオとか部屋もリノベーションして活気が出たらいいね。 More ▲
by franny55
| 2010-04-09 23:56
| よが
|
Trackback
|
Comments(6)
友達のアキコちゃんから連絡もらいましたー。
逗子でヨガやマッサージ、マクロビカフェなどのイベントが開催されます。 ステキな古民家でやるそうです。 7/25(土)【特別企画DAY】 09:00-11:30 アシュタンガヨガ・マイソールクラス ◇参加者ひとりひとりが自分のペースで練習します。 時間内でしたら、開始〜終了のタイミングは自由です。 12:00-15:00 ボディワークのワークショップ及びセッション ◇詳細は追ってUPします。 エサレンマッサージ・タイマッサージ・レイキ等の セッションおよび、ペアマッサージのワークショップ を予定しています。 15:00-16:30 ★★★特別クラス★★★ シバナンダヨガ(by IYCしんのすけ) ◇しんのすけ先生のシバナンダヨガです! (すみません、ブログからコピペさせてもらいました。) ぜひ、興味のある方は行ってみて下さい! アキコちゃんのタイマッサージはすごく上手ですし、ゆみこちゃんのアシュタンガも受けたい! が、今回は行けないから、また今度うかがいますー。 ゆみこちゃんもアキコちゃんも頑張ってねー。 ▲
by franny55
| 2009-07-19 15:32
| よが
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() 昨日は渋谷からこの心霊スポットでも有名な青山トンネルを抜けて、骨董通りを目指し ![]() 辿り着いたのが、ここTYGの青山スタジオでした。 ![]() オープンしたばかりでとてもキレイなヨガショップとカフェが一階にあります。 ![]() ヨガスタジオは地下になります。 地下にあるスタジオって私は初めてだったのですが、本来アシュタンガは景色が見えない 暗めの部屋でやるのが良いと言うことでとても落ち着けるスタジオです。 ![]() 一階のカフェ部分の床がシースルーで灯り取りがあるのもカッコイイー。 床が木製のフローリングなのも、木の温かみがあってええ感じです。 ちなみに冬は床暖房が入るそうで、あまり動かないヨガの場合も冷えなくていいですね。 で、この日ここへ来た目的はと言うと、、、 More ▲
by franny55
| 2009-07-12 00:24
| よが
|
Trackback
|
Comments(4)
そして祖父の命日であった。
もう遥か彼方に亡くなった人なのですが、いつもキリリとしたじーさんだった。 決して孫に対して幼児語を使わなかったのがえかったなぁ。。。 ![]() ![]() で、昨日は久しぶりにキャメロンマイソールの目黒に出てた頃のメンバー数名で集まって飲み会。 だって今日は満月。 マイソール組はおおっぴらに休めるのは満月、新月なので、その前日ってのはマストよね。 場所は目黒のキッチンセロ。 ここは野菜料理も多いので、ベジ仲間とでもかなり使える。 まぁ、完璧なベジタリアンは昨日はいなかったので、こんな山芋とフォアグラのクロケットとか頂いてみて。 久々にヨガトーク爆裂な夜。 More ▲
by franny55
| 2009-07-07 23:36
| よが
|
Trackback
|
Comments(0)
▲
by franny55
| 2008-12-06 00:20
| よが
|
Trackback
|
Comments(0)
昨日の日経新聞の片隅にデサントがヨガ用ウエア販社を解散との記事が。要するにルルレモンの日本店舗が無くなるってことですねぇ。早速今朝のヨガクラスでも話に出てたけど、たった3年とは短かったような。売れてるようでそんなにビジネス的には日本マーケットは美味しくなかったのかなぁ〜。昔のこの記事もなつかすぃ。(笑)予備用に白タンク買っとこうかなぁ。
▲
by franny55
| 2008-04-05 22:51
| よが
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() たまたま、バンコク初日の夜に友人とディナーをご一緒させて頂いた在タイのご夫婦の奥様がこちらのホット・ヨガのクラスにいつも行ってらっしゃるそうで、現地で落ち合いご一緒させて頂きました。今回私が行ったのはプルンチットの駅からすぐの、ユニコハウスにあるスタジオです。 私にとってビクラム・ヨガは初めてでしたが、ほとんどの方がタイ人か現地に住んでる外国人でこの日も総勢40人以上は居たかな?かなり広いスタジオでした。タオルやヨガマット、ロッカーやシャワーも全て料金に込みで、ドロップインでBT500-.更衣室やシャワールームはとてもキレイなので、いいですね。 で、肝心のビクラムですが、暑い!なんでこのくそ暑いタイでこんなに暑い部屋でヨガをしなくちゃいけないのか、最初は後悔しました。(笑)普通に閉め切った部屋でも相当暑いと思うのに暖房ガンガンですから。。。動き出して直ぐに汗が吹き出します。 そして、ずっと不思議だったのですがやはりホットヨガは太陽礼拝もダウンドッグもないのですね。絶対にあのアサナはヨガマットの上で汗をかいたら滑ると思っていたので、タオルを敷いたって難しいだろうと思っていたのですが、ないのです。 要は連続して行うアシュタンガやビンヤサとは違って、アサナを一つ、一つこなして行くと言う感じでした。が、これが暑い中でやるともうヘロヘロ、、、。水はこまめに飲みながらやりましたが、500mlは終わるまでにすぐになくなりました。 そして呼吸方法がいつものウジャイでは、きつくて無理。ビクラム用の呼吸方法があるそうなのですが、この時点では判らず終いでした。暑い空気が喉に入ってくるのはすごく苦しかったです。 たまに先生が窓を開けて温度調整をしてくれるのですが、とにかく暑くて、本気でアサナをこなすとぶっ倒れそうだったので、かなり手抜きになってしまった。(笑) でも、とにかく汗が出る出る出る。デトックスにはバッチリよ。終わった後のヨガウエアが汗でずっしり重かったですから。日程の関係でそのまま日本に持ち帰るのが不安でしたわ。(臭いが、、、) 今回私が行ったのは初心者は不可のクラスでしたが、初心者向けのクラスもあるので、タイでヨガも楽しいかと思います。動きやすい服装でどーぞ。かなり疲れると思うので、その後の予定は入れない方がいいと思います。 私はこの後、友人と夕食の予定だったのをすこし遅くしてもらって、速攻で御用達のキング&アイに駆け込みアロマ・オイルマッサージをしてもらいました〜。いやいやヨガで身体を酷使した後のマッサージは極楽〜♪ ▲
by franny55
| 2006-04-09 15:27
| よが
|
Trackback
|
Comments(4)
ここしばらく書いてなかったヨガの話でもと思っていたら、warnaさんもウジャイ呼吸とバックベンドで、ヨガネタだった。
むふふ、これもシンクロしてる?(笑) 今月はいつも出てたVinyasa Flowの先生が風邪でお休みで、Ken先生の代理のクラスがあった。 その日はたまたまわたしを含めて3人だけだったのでラフな感じで今日はでは、何をやろう? それじゃ今日はSivananda をやろう!って事になって、わたしのレベルは 「Sivanandaってなに?」(笑) って程度なので、どうしようかと思ったけどやった事のない事は取りあえずトライするタイプなので一緒にお願いした。 いやいや、これがかなり楽しかった、Sivananda yoga。 わたしはヨガのアサナをしっかり記憶してないので、上手く説明出来ないんだけどとにかく身体を前と後ろに開く感じがとっても気持ち良かった。 苦手なヘッドスタンドもお二人は楽勝に上手な方々だったので、Ken先生がアジャストしてくれてわずか数秒ながらもなんとか自力でバランスが取れて、なんとなくだけどコツが少しだけ判ったような気もした。 で、この日一番の大技はスコーピオンと言われる、ようはサソリのように逆さの姿勢でエビ反るのだけど、これがな、何を始めるのKen先生と思っていたら自分で両腕をヨガベルトで肘の上でヨガブロックの幅に固定して、壁からこちらは肘の長さだけ離してヨガブロックを置き、そこに両手を沿わし頭を乗せてエビ反るように逆立ちする。 足は壁に当てるんだけど、Oh-No-!そんな事して腰からバキッと折れてしまわないのか本当に心配になるようなアサナですわ。 でも、これってあぁ、そうだバリでやったのに似てるかも。 あの時はヨガブロックに手を合わせて壁に向かってピッタリ倒立するのが、すごく怖くて全然出来なかったけど、今日は肘もしっかり固定してたしKen先生がしっかりアジャストしてくれると言う安心感もあって、なんとか出来ました。 その後もいつものウジャイ呼吸とは違う、お腹と肺を大きく膨らませたり、萎ませたりする呼吸方法などもあって、これを座った前屈姿勢で行うのだけどどうもわたしはこの前屈の時に腕の力で上体を倒そう、倒そうとして力み過ぎだと言うような事を言われた。 あぁ、そうなのだ、足の親指を懸命に引っ張って上体を倒すのではなくて、力は抜いた状態で力まずに身体を二つ折りにして呼吸は自然にしなくてはいけないのですね。 ずっとウジャイに慣れていたから、お腹を膨らませて呼吸するのがすごく最初は難しかったけど、 「Like a balloon」って言う説明でそれをイメージすると本当にそんな感じに身体が大きくなったり、小さくなったりするんですね。 そして先週は風邪を引いてしまってたので、一週間はヨガは休み一昨日漸く再開。 が、病み上がりにいきなりVinyasaはハードだろうと思ってLeza先生のAdvanced Beginning Yogaに久々に出てみた。 まだ鼻が詰まっているので呼吸が上手く出来なかったりしながらも、身体が少しずつ暖まって行くとそれも解消され、ゆっくりしっかりと自分で自分の身体と対話するようにヨガをする。 この日は途中でパートナーを組んで、相手のお腹、胸に手を当ててその音を感じ取ると言う不思議な時間もあった。わたしは英語がそんなにと言うか判ったフリをしてしまうと言う英会話のCMみたいなおばかさんなので、全部が理解出来てないのだけど耳の不自由なドラマーの人が居て、どうやってドラムを鳴らすのかと言うとその叩いた時の鼓動、響きを感じで太鼓を叩くと言う説明だったと思う。 で、わたし達も相手の身体の音を感じてその人の体調を感じ取り、最後はシャバアサナで相手の肩を上から押してあげる。 それで今日の体調はこんな感じ?とかお互いに話をする。 ![]() そういえば去年バリでテロがあった翌日、わたしは友人と約束してたのでこのLezaのクラスに出ていたんだけど、最初と最後に唱える彼女の詩にその事を悲しむ内容が盛り込まれていてすごく辛い気持ちを癒された事もあったな〜。 と、なんだか支離滅裂な内容でオチもまとまりもないけど、ヨガってその日の体調やメンタルな部分までをトータルに修復して行くと言うか、自己メンテナンスするのにはピッタリなんだなと改めて気がついた感じです。 うーむやっぱりヨガってまだまだ奥が底なし沼のよおに、深いです。 ▲
by franny55
| 2006-02-18 01:51
| よが
|
Trackback
|
Comments(8)
![]() なんとか宅ヨガをしつつも、やっぱり帰省中はヨガマットもないしなーんにもしなまま、食っちゃ寝、食っちゃ寝を繰り返していたら、あれよあれよと言う間に、すっかり2キロ増!あわわ。(笑) すっかりたくましくなった太ももやお腹の膨らみをにらみつつ、今日からSun &Moonもスタートと言うことで、丁度、前回のバリスピリットのヨガクラスで知り合った、ウブドでヨガウエアのショップを営むMさんも日本に帰国してらしたので、一緒に午前中のキャメロン先生のアシュタンガのクラスに行って来ました。 いや〜、久々のアシュタンガ、最初のスリヤナマスカラを数度こなすだけですでに腕がキツイ。 これは体重増加もあってか、ブルブル。 とにかく呼吸をしっかりすることを心がけて、気持ち良い新春初ヨガを行う事が出来ました。 キャメロンのクラスは初めてだったけど、珍しく日本人オンリーでそして女性ばかり。 休日だったからでしょうか? 説明は英語なんだけど、ゆっくりと話してくれるので判りやすく楽しいクラスでした。 一番笑えたのは 「Sutte Sutte~,Haite Haite Haite~」 って最初何を言ってるのか良く判らなかったのが 「吸って、吸って、吐いて、吐いて〜」 だと判った時。 どうも日本語と言うよりは呪文かお祈りみたいに聞こえて、新派の呼吸の言葉かと思った。(笑) そしてジーンズを履いたままでのスタイルでの指導を受けたのも初めてだったかも。 ま、スタイルなんてどうだってヨガは出来るって事で〜♪ 今年もいろんな方とヨガを通して知り合いになれますよーにー! そして今年の目標はMさんくらいとは言わないけれど、ヘッドスタンディングがちゃんと出来るようになりたいな。(^^; ▲
by franny55
| 2006-01-09 14:46
| よが
|
Trackback
|
Comments(8)
|
カテゴリ
全体 日々ぷかぷか にゃん:monmiu+aru ほっぺた おきに ねいる しねま よが 音と本 我が家のほっぺた 2013_12 Bali 2013_09 Chiang Mai 2013_01 Hong Kong 2013_07 NYC 2012_09 REP & BKK 2012_05 Chiang Mai 2012_05 BKK 2012_03 Bali 2011_11 Hawaii 2011_10 Bali 2011_02 Bali 2011_06 Bali 2011_05 Phuket & Bkk 2009_12 NYC 2009_Bali 2008_06 NYC 2014_10 Hawaii 2014_12 Thai 2015_10 Bali 2015_12 NY 2016_10 Spain,Paris Bali★All(〜2006年6月) Bali★Hotel(〜2006年6月) Bali★Spa(〜2006年6月) Thai★All(〜2006年6月) Bali★Food(〜2006年6月) Thai★Hotel(〜2006年6月) Thai★Food(〜2006年6月) Thai★Spa(〜2006年6月) 以前の記事
リンク
チェックインバリ
チェックインスパ チェックインアジア ★こっちもよろしく!★ フローティング・フラニー ![]() すごい昔のblog「我が家のおばんさい」 ****************************** ブログリンク chilloutroom visionary218 つぶやき日記/マユマユゲ mitsuhaのブログ ACO YOGA ちいさな探検隊R マクロビオティックdeハッピーナチュラル ワンハンドレッドの朝ごはん shanti-R ねこのため息 フォロー中のブログ
minum kopi l... 歩々晴天 mao's diary BAGUS! ニューヨークでのヨガ生活 黒部エリぞうのNY通信 ウブドな日々 旅ネタ sedikit ... ばりぼ~♪ うろうろ、ごそごそ。 毎日更新できるかな 渡バリ病棟 しゃっちょさ~んのブログ 天国の入り口 VAMOS! Happy Days マシマシライフ 窓を開けて~ただいまお休... もっと歩々晴天 romiromidays Slo-Mo Life ... lulur*otb franzip ほてるふぉと A few good r... Sky is the l... バリ島生活を夢見て・・・... LIFE IS DELI... * Happy Slow... ツジメシ。プロダクトデザ... Sanatorium cahier de vo... バリバリ食べてる? ぶーげんびりあの育て方 42825 Tiny Happy Days bagus★BINTANG ベジごはんランチのブログ 小さな森へ Enchantment ... Air Bunga Citra Lilyrose☆melody Travel is my... カユマニスストーリー ねこのため息 最新のコメント
最新のトラックバック
ブログパーツ
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||